子どもの体幹をバランストレーニングで鍛えれば、姿勢が良くなり、スポーツ・勉強に積極的になる!運動が苦手な子は、運動神経が悪いのではなく、ただ「運動経験が少ない」だけなのです。その解決方法はシンプル!運動経験を増やしてあげれば良いんです。
学校体育では全く鍛えられない、最も重要な2つの力!
ただ運動やスポーツの経験を積めば運動が得意になるというものではありません。
小さい頃からスポーツをさせることがいいことのように思われがちですが、いきなりスポーツをさせても、運動能力の向上に非常に重要な2つの力を鍛えることが難しいのです。
本格的にスポーツを始める前に身につけておきたい2つの力『
体幹とバランス能力』です!
つまり、体の中心軸である体幹とバランス能力を始めに鍛えておかないと、スポーツの技術を身につけようと練習に励んでも、その努力がなかなか身につかない可能性もあるのです。
反対に、本格的にスポーツを習う前にこの2つの力を鍛えておけば、その後どんなスポーツを始めても、その技術の習得が非常にうまくできるようになります。
小学校の体育のカリキュラムではこの2つの能力が十分に鍛えられるものになっていないというのが実情です。
昔はわざわざ学校でやらなくても、外遊びの中で体幹やバランス能力は自然と鍛えられたのですが、今はそれも難しくなっています。この2つの能力を鍛える機会を意識的に作っていく必要があります。
特にバランス能力は大人になってからではなかなか身につきません。
運動能力の基礎が最も発達するとされる3歳から9歳の『プレ・ゴールデンエイジ』にバランス能力を強化することが運動能力をグーンと伸ばすことに繋がります。
体の動かし方、動作などを短時間で覚えることができる一生に1度だけの貴重な年代がゴールデンエイジです。松浦治療では、小学生を対象にバランス道場という教室を開催しております。
内容は、トレーニングを意識せず、遊び感覚で自然に体幹・バランス能力が高ますよう遊びもうまく取り入れながら体幹とバランス能力を鍛えていきます。運動が苦手な子でも苦手意識が自然となくなっていきます。
是非、見学にお越しください。
あと、定期的に倉敷市の教育委員会の後援をいただき、いろんな地域の施設でバランストレーニング体験会を実施しております。ここでは体験もできますので参加していただければと思います。
皆様にお会いできることを楽しみにしています!


